食生活提案
自立 学ぶ 安心 楽しさ 主役
▲自立 ▲学ぶ ▲安心 ▲楽しさ ▲主役
自立 食生活管理は自分で
大学生活で大切なことは何でしょう?勉強・友達・サークル・将来への夢・・・
いろいろなことが考えられます。
しかしこれらの中で大切になってくるのは自己管理です。生協食堂では、
食の自立ができるよう、3群点数法による栄養評価を行っています。
  • レシートで栄養バランスチェック
    大学生協をご利用いただくと精算レシートに栄養価が記入されます。
    これは、コンピューターで原材料の栄養価を管理し、
    メニューごとの栄養価を合計できる仕組みになっているからです。
    3群点数法の「1日の目安」と比べてみると、自分の食事バランスの状態がわかります。
    栄養バランスをチェックして健康管理に役立てましょう。

  • レシートの見方
    レシート1 レシート2
    1. 1食の塩分量
    2. 1食のエネルギー量
    3. 1食の3群点数表示

  • プライスカードの見方
    プライスカードの見方

    3群点数表示とは?
    私たちが日常食べている食品を栄養素の働き別に3つの食品グループに分けています。
    それが「赤・緑・黄」の食品群です。
    各グループから点数配分にそって食事をとると必要な栄養素をほぼ完全に満たすことが
    できるという食事法です。
    食べる量を1点=80Kcalのエネルギー点数で表しています。この3つの食品群から
    点数配分にそって食事をすると必要な栄養素をほぼ完全に満たすことができるのです。

  • 目安量
    目安量1
    目安量2
    ※1日の目安量である合計点数は、年齢、性別、身長、体重、活動量によって異なります。
    ※調整が必要な場合は、赤と緑の食品群は1日9点をしっかりとるように心がけ、黄色で調節しましょう。

「栄養士&組合員の声」
管理栄養士 大学生協事業連合 九州地区
事業推進部 食生活事業推進グループ

管理栄養士
山本 恵

大学生協の「食育」への取り組み
大学生協では、大学生が「自分の食生活を自ら考え大切にする」ことができるように「食育」の一環として「ミールカード」の利用を推進しています。 1日上限額の範囲内で、朝食から夕食まで生協食堂で食事ができ、和洋中からデザートとバラエティに富んだメニューを提供しております。 レシートには「三群点数表」による栄養表示を、プライスカードには、赤・緑・黄の栄養点数をを表示していますので、 レシートと照らし合わせて、補いたい栄養を点数で確認して選ぶことができます。 例えば、鯖の味噌煮を選べば「赤」、サラダを選べば「緑」が補えます。 レジに通すとレシートで選択メニューの総エネルギー量・塩分・赤・緑・黄の栄養バランスを確認することができます。 さらに、ミールカード利用者の方には毎日の食事内容を毎月利用履歴レポートにしてお届けしますので保護者の方にも見ていただけ、 一緒に毎月のトータル栄養バランスチェックもできるようになっています。 大学生のうちから食生活を自ら考え、食事をすることの大切さを知ってもらう事が自己の今後の健康につながり、 将来自分の子供へも伝えていくことができるでしょう。未来をみすえ大学生協では皆さんの食生活を全面的にサポートしています。
※一部朝食・夕食を提供していない店舗があります。
一人暮らしなので、誰も自分の食生活を見てくれる人はいません。 だから、生協食堂で、レシート3群点数表示やカロリー表示を見て少しでもバランスの取れた食生活を送れるように心がけています。 食堂を利用する中で、食生活のことを考えるようになったので良いシステムだと思います。
(組合員Aさん)
一人で生活するようになって、栄養バランスは自分で考えています。そんな私にとても役に立っているのは、生協食堂の栄養表示です。 わかりやすく書かれているので、「昨日の夕食はこってりしていたから、今日の昼食はカロリーの低いものを」など、食生活においてさまざまな工夫ができています。
(組合員Bさん)
5つのキーワード
各テーマをクリックしてお進みください。

自立 学ぶ 安心 楽しさ 主役
▲自立 ▲学ぶ ▲安心 ▲楽しさ ▲主役
食生活提案トップへ