学部学科PC使用実態

ただ今掲載の情報は2023年度の情報です。
2024年度に向けた情報は、後日更新を行っていきますので、しばらくお待ちください。

各学部学科別PC使用実態

エネルギー循環化学科 大学院生

パソコン使用状況

私はパソコンの使用は主に授業のレポートをまとめる際に使用していました。使用頻度は週に4〜5回程度です。実際にはサークル活動等で用いたりする際もあります。現環境ではサークル活動などはしづらいので当てはまらないかもしれないですが。用途としてはofficeの利用がメインですが機能をうまく使えれば日常生活にも活かせます。私は実際いろいろ調べたデータの保存やお金管理等にも利用しています。

先輩の声

エネルギー循環化学科含む工学部系は少なくともレポートに使用するのでパソコンは必須と言っても差し支えないほどだと思います。そのため使用感やスペックはきちんと確認しておいた方がいいですがその点は大学のパソコンは大学用にレベルを合わせているので間違いないと思います。
持ち運びにかさばってしまうような大きなパソコンだといざ大学にパソコンを持ってくる機会があると困るので持ち運び易いノートパソコンをお勧めします。現に学部生でサークル活動等をしていたときは週3回程度は大学に持っていってました。重いと疲れます。いろいろ大変な時期ですが頑張ってください。

オンライン授業でどのように利用したか

オンライン授業は私の場合すでにほぼ全ての授業が終了していたのでよく分かりませんが基本的に教授の授業のオンライン配信を見ている感じでした。授業にもよりますが回毎にレポートや課題も出ました。コツは全部全力で聞かなくても重要なポイントに絞って聞けば対面と比較しても見直しがきくところがいいですね。その分きちんと思考を止めずに考えないとただメモしたり見てるだけだと力はつきません。

情報システム工学科 大学院1年生

 

パソコン使用状況

座学や演習の課題をofficeソフトのWordやPowerPoint 、Excelを使ってのレポートやプレゼンテーションで使うスライドの作成や編集をしております。さらに、情報の学部になるのでプログラムの作成も講義以外の時間でしております。なので、課題などが多くある時は毎日使っております。

先輩の声

1年生の前期からプログラミングをしていきます。講義中は大学のパソコンを使って演習などをしていくので自分のパソコンは必要ではないように思えるのですが、講義時間外にプログラミングをする場合は自身のパソコンですることになります。さらに、レポートの作成や課題の作成などは大学のパソコンを使ってすることはとても難しいので必ずパソコンは持っておくべきだと思います。

実際にパソコンを買うってなった時にどれを買えばいいのかわからない時は大学生協で販売されているパソコンを購入すればいいと思います。

オンライン授業でどのように利用したか

自分はオンライン授業ではZoomやOfficeソフトの一つであるTeamsと呼ばれるソフトを使ってのビデオ通話を使ったグループでの会議や座学では主に教授の作った講義の動画の視聴や配布資料を使っての課題の提出や小テストを行っています。現在では対面でする講義も増えてきたのでオンライン授業をする機会は減ってきてはいますが、一部の研究室のゼミや講義ではオンラインでやっているものもあるという状況です。

機械システム工学科 卒業生

パソコン使用状況

パソコンは3年生までの内は、実験や講義でのレポート作成や発表用の資料を作成しました。Word,PowerPoint,Excelを主に使います。私は、約4年PanasonicのLet’s noteを問題なく使用しています。

先輩の声

パソコンで行う作業や課題が多くあります。そして、大学には空きコマ(講義がない空き時間)があります。その時間に友だちと課題をしようとするなら、ノートパソコンがあった方が便利です。機械科での課題や学習の範囲なら、そこまでの能力の高いパソコンは必要ないと考えます。むしろ、持ち運びの時に授業で使う教科書やノートなどでかさばることが多いので、ノートパソコンは軽くて小さめをお薦めします。また、データの保存や他の人と共有できるようにするために1年生の早い時期からUSBメモリーを購入して、事前に使用し、自己管理できるようにしておいた方がいいです。学生生活の範囲でなら8GBの容量で問題ないです。

オンライン授業でどのように利用したか

先に説明したWord,PowerPoint,Excelに加えて、オンライン会議や講義の時にTeams,先生やグループワークの仲間に質問や連絡する時にOutlookの使用も増えました。オンデマンド講義の動画もパソコンで見ていました。またTeamsではリアルタイムでしか授業が見れなかったりする場合もあるので、インターネット環境が無いと不便です。携帯にTeamsを入れる人も居たりしますが、カメラや資料を見せないといけない時にパソコンでないとかなり手間になってしまうので、自分はパソコンを使っています。

建築デザイン学科 大学院生

パソコン使用状況
わたしは、入学当時に生協で販売されていた、PanasonicのLet’s noteを使用しています。入学時から大学院2年生までの約6年間、そのパソコンを使用していますが、一度も壊れず不自由なく使用することが出来ています。故障した場合も安く修理してもらえるため、安心して使用できありがたいです。

先輩の声

わたしは、主にWord・Excel・PowerPointを使用しています。用途は、授業で課されるレポート作成、人前での発表、サークル活動のための資料作成、就職活動など様々です。現在は新型コロナウイルスの影響もあり、研究室内での報告、研究発表を行う場である学会等がオンラインで行われ、そこでもパソコンが大活躍しています。就職活動の際の面接もオンラインで行われました。わたしは、研究室で自由に使用出来るパソコンもありますが、現在は入構制限も行われているため、学校でやり残したことがあった場合や、学校に入構できない場合は自宅のパソコンで作業を行っています。現在は特に、持ち運び可能な自分のパソコンが必需品になってきています。

オンライン授業でどのように利用したか

わたしは現在大学院生のため、オンライン授業でパソコンを使用する機会はありませんでしたが、研究室で定期的に行われる報告会や、就職活動の面接や研修、学会など様々なことがオンラインで行われました。カメラ機能を使用する必要があること、自分が発表する際には画面の共有が必要になること、周りの人に迷惑のかからない環境で話がしたいという理由から、自分専用のパソコンを用いて自宅から参加することが多いです。

環境生命工学科 卒業生

パソコン使用状況

今は家で研究をするときにブラウザやWord、研究のソフトを使用しています。それまでは実験のレポートを書くためにブラウザやWord、Excelを使用しており、PowerPointも英語の授業などで使用していました。また、就活でもエントリーシートを書き、オンライン面接を受けるときにも使用しました。

先輩の声

パソコンは絶対に1人1台は持ちましょう!空きコマに実験のレポートをするときもあり、授業でもパソコンが必要なことがあります!また、就活ではエントリーシートを書くときや、オンラインの説明会やインターン、面接に参加するために必須になります!また、プリンターも実験のレポートを印刷するときに必要になるため、できれば購入しておいた方が良いです!

オンライン授業でどのように利用したか
授業によって異なりますが、オンラインでの大体の授業が録画型のオンデマンド授業だったので、授業の動画を再生するときに使用していました。また、オンライン授業で出された課題を作成するときにも使用しました。オンライン授業では通信環境がしっかりしていないと受けることができないので通信速度が速いWiFiを使用した方が良いです。

 

 

PAGE TOP