オンライン授業でも大丈夫?インターネット環境の準備
大学生のインターネット環境はどうなっている?
(2021年北九大生まるごとアンケートより)
Q:お住まいでオンライン授業を受けた際の
インターネット環境は?

Q:自宅でオンライン授業を受けた際に
ネット環境は十分でしたか?

※2021年北九大生まるごとアンケートより
先輩たちの声
Q:オンライン授業を受けた方へ、準備物や心構えなど来年の新入生向けにアドバイスをお願いします。
A:多かった回答:Wi-Fi環境の整備、インターネット環境を整えておく。
【先輩たちの声】
- WiFiは必須です。初めからマンションに付いているWiFiは、大抵速度が遅いのでSoftBank Airなどの工事がいらないWiFiを契約することを強くお勧めします。あとは、自分専用のパソコンも必須です。理系の人は紙媒体でレポートを提出することがあるので、プリンターがあると便利です。
私はコロナになる前に入学したので友達作りには困りませんでしたが、今の1.2年生はコロナの影響を受けて友達作りに非常に困ったそうです。なので、Twitterで同じ大学に入学する人と接触してみたり、授業の班で同じになった人に自分から声をかけるなどの工夫をして友達づくりをするのが良いと思います。1.2年生はそのような工夫をして友達を作ったそうです。
(環境生命工学科 4年生)
- 可能なら早めにwi-fiを設置した方がよい
(機械システム工学科 1年生)
- インターネット環境はしっかり調べた方がよい、また困った時のために友達とSNSで繋がっておくべき
(建築デザイン学科 2年生)
インターネット環境が整っていないと課題提出が遅れてしまうことも・・・
インターネット環境を整えたい方はこちら
(1).png)