大学生協は、消費生活協同組合法に基づき設立されている非営利組織です。大学生協は、学生、院生、教職員が出資金を出し合うことで、食堂やショップを運営してます。大学に入学したら、大学生協に加入して充実した大学生活を送ってください。
大学生協は大学から福利厚生事業の委託を受け、学生、院生、教職員が出資金を出し合い、組合員になって店舗を運営し、利用しています。
大学生協は学生生活を快適に過ごすためのパートナーです。
生協組合員になると、様々な特典、割引があります。
入学後店舗を利用する際には組合員になって頂く必要があります。
入学手続とあわせて、生協の加入もお願い致します。
生協組合員になるには、出資金 4口 20,000円(1口 5,000円)でお願いしています。 出資金はご卒業時に定款の定めに基づき返還します。
期日までにお手続きをお願いいたします。
長崎県立大学シーボルト校生協では、 新入生のみなさまが安心して学業を続けられるよう、おすすめの加入プランをご用意しています。
※画面をクリックすると拡大表示いたします。表示した画像をピンチアウト(2本の指で拡大)して確認下さい。
※CO・OP学生総合共済は、学生組合員で発効日の年齢が満34歳以下の方が加入できます。
あらかじめ一定額をチャージしておけばキャッシュレスで利用できます。
レジでの煩わしい小銭のやり取りがなく、スピーディーです。
残高不足の時は現金でもお支払いできます。
電子マネー機能は生協組合員の利用特典となります。
生協加入をお願いします。
4月より始まる教科書販売会場でも電子マネーが利用できます。
大学生協がおすすめする加入プランには、電子マネー10,000円が含まれています。プランでお手続きいただくと、新入生の方は手持ちの現金を気にせず、必要なものを買い揃えられます。
教科書は10%電子マネーポイント還元
・自動車教習所入校受付
生協特典付き
大学生協の「CO・OP学生総合共済」や「学生賠償責任保険」「就学費用保障保険」は、大学生活のリスクに対応した保障内容になっています。
学生総合共済を中心に、共済と保険の長所を組み合わせることで、学生生活に必要な保障をお手頃な掛金+保険料で実現しています。
学生総合共済
学生賠償責任保険
24時間365日、国内・海外を問わず保障
学生総合共済
お手頃な掛金で充実した保障
学生総合共済
学生総合共済
就学費用保障保険
扶養者のもしもの時でも学業継続をバックアップ
学内で共済についての相談や給付申請手続きができる
学生総合共済
病気やケガをしないための予防活動
学生生活無料健康相談テレホン
学生総合共済
さらに
卒業後は健康状態にかかわらず新社会人コースへ継続可能なので安心
ストーカー被害拡大予防のためのストーカー被害見舞金
※ストーカー被害見舞金は、共済の保障ではありません。学生総合共済加入者対象の見舞金制度です。
契約引受団体
日本コープ共済生活協同組合連合会
※学生生活無料健康相談テレホンの連絡先とご利用方法は、共済証書送付時にご案内します。
※病気になったりケガしたりしなくても受けられるサポートとして、多くの学生・保護者に利用されているサービスです。
※応急処置・近所の病院の紹介・急に具合が悪くなったとき夜間でも受診できる病院の紹介のご相談に応じます。
※学生賠償責任保険は、日本コープ共済生活協同組合連合会が保険契約者となり、三井住友海上火災保険株式会社を引受幹事保険会社として締結する団体契約です。
※就学費用保障保険は、日本コープ共済生活協同組合連合会が保険契約者となり、東京海上日動火災保険株式会社(幹事)と締結する団体契約の保険です。
被保険者(保障の対象となる方)としてご加入いただくことができるのは、日本コープ共済生活協同組合連合会の会員である大学生協の組合員である方のうち、学校教育法に定める学校の学生または生徒のみとなります。
★お子様の保障制度には、18〜20歳を迎えると満期となるものが少なくないため、再度満期日等のご確認をおすすめします。
★実習、アルバイト、サークル活動や留学中などの事故に対応した保障が備わっているかをご確認ください。
□ 入院で、360日分まで保障されていますか
□ スポーツの種類について制約がありませんか
□ アルバイト中・海外旅行中も保障されますか
□ うつ病などの精神障害による入院も保障対象ですか
□ 学業継続のために扶養者の万が一にも備えた保障がありますか
長崎県立大学シーボルト校生協実績 2021年度(2021年3月~2022年2月)は 55件 3,876,000 円」 給付しました。
【入院2日】
給付金額 20,000円
自宅アパートで急に発熱、下痢、嘔吐の症状が出た
【入院3日】
給付金額 30,000円
実習期間で忙しく、短期間で体重も減少した
【手術1回、入院4日】
給付金額 90,000円
夏休みで帰省中、急に腹痛が激しくなり、入院・手術
【こころの早期対応保障】
給付金額 10,000円
ホームシック、学業など様々な不安から発症
【通院4日】
給付金額 8,000円
調理実習中に左手中指を切って6針縫った
【通院14日】
給付金額 28,000円
バスケの試合中、相手の肘が入り、歯が折れた
【通院1日】
給付金額 2,000円
アルバイト中、沸騰したお湯が手にかかり、やけど
【固定具、入院12日、手術1回、通院19日】
給付金額 228,000円
フットサルの練習中、右足アキレス腱断裂
【通院6日】
給付金額 12,000円
雨の日原付バイクで登校中、スリップし転倒
手、顔、ひざを擦過傷、首、背中打撲
給付事例は、2021年度までの保障内容により支払われた事例です。2023年度は保障内容が異なります。
詳しくは、「CO・OP学生総合共済」パンフレットをご覧ください。」
新入生の皆さまに学業を安心して続けていただけるよう、おすすめの加入プランをご用意しています。
Webもしくは「加入手続きのご案内および申込書」パンフレットに同封の申込書でお手続きください。
初年度のお支払いは コンビニ払い です。
お手続き開始の確認事項、加入Webシステム同意項目をご確認のうえ、メールアドレス登録へお進みください。
初年度のお支払いは ゆうちょ銀行(郵便局)払込
学生総合共済は、学生組合員で発効日の年齢が満34歳以下の方がご加入できます。
留学生・扶養を受けていない方は掛金・保障内容が異なりますので、 コープ共済センター(0120-16-9431)へお問い合わせください。
『univcoopマイポータル』に登録ください。
これからの入学準備や教科書・教材購入などの大学生協のサービスを利用いただくために 『univcoopマイポータル』へご登録をお願いします。
入学後、大学生協のサービスを利用する際の認証にも使用しますので、
必ず学生本人の氏名・メールアドレス・携帯電話番号でご登録ください
※スマートフォンが無い方、登録ができない方は大学生協へお問い合わせください。
以下のどちらかの方法でご登録ください
A『大学生協アプリ(公式)受験生応援Edition』から登録はこちら
B『univcoopマイポータル』から登録(アプリ以外での登録)はこちら
加入申込書に記入します。
選んだ加入プランに該当する「加入申込書」と「払込取扱票」に必要事項を記入し、
手続き期日までにゆうちょ銀行(郵便局)で払込みください。
※Webで生協加入手続きされた場合、決済が完了した翌日の昼(12:00)以降にご登録ください。
手書き申込書でお手続きされた場合、払い込み後、アプリ登録ができるまでに数日かかることがございます。ご了承ください。
※組合員証カードで電子マネーをて利用される場合も、ご登録が必要です。
共済承認番号:23-9196-04-20221110