■ 生協食堂(定食・オーダー方式)
【平日】11:30〜14:00
土曜、日曜、祝日ならびに春休み、夏休み、冬休みは休業
500円を超過した分については、自動的に電子マネーで決済されますので事前にチャージをお願いいたします。
新入生には事前に10,000円のチャージをお願いしています。詳細は生協加入案内をご覧ください。
食堂レジで組合員証カードまたは『大学生協アプリ(公式)』をかざして精算できます。
生協加入手続き後、入学前までに『大学生協アプリ(公式)』 のインストール/登録/電子マネー利用開始設定をお済ませください。
※Webで生協加入手続きされた場合、決済が完了した翌日の昼(12:00)以降にご登録ください。手書き申込書でお手続きされた場合、払い込み後、アプリ登録ができるまでに数日かかることがございます。ご了承ください。
※組合員証カードを利用される場合も、ご登録が必要です。
ミールカードは、長崎県立大学シーボルト校生協の組合員であることが利用条件です。必ず生協にご加入ください。
ミールカードで利用できるのは、生協食堂で提供する食事です。 生協店舗で販売する生協自家製弁当と焼きたてパン、生協特製サラダは利用できますが、仕入れ弁当・おにぎり・菓子パン・サンドイッチ・ハンバーガー・お菓子・飲料・デザート・文具・日用品・書籍などには利用できません。
残高が不足していた場合、追加のチャージは各レジで行うことができます。 (チャージはお昼のピーク時以外でお願いいたします。)
中途退学、休学、留学、長期入院の場合は、定められた方法で非利用期間の残額相当分を返金します。それ以外の中途解約の場合は、1.5ヶ月相当分の違約金を差し引いた上で返金します。 (詳細は、ICカード利用約款をご覧ください。)
講義が終了してすぐは多くの学生が生協食堂を利用するので、すぐに長い行列ができますが、少し時間をずらしていただければ行列は解消します。席が空いていなくて座れない場合は、「テイクアウト」ができます。 ※テイクアウト用の容器は別途有料です。
生協の食堂は164日営業していますから、最大で164日まで利用ができます(2022年度営業日数により算出)。平日の授業や試験の際のご利用でお得になる価格設定です。 *残額の繰越はありませんので、ご注意ください。
ミールカードは本人以外は利用できません。他人へ貸したり、他人の分の購入は、禁止させていただいております。禁止行為が判明した際は、利用停止措置をとらせていただきます。
紛失・盗難などの場合は、生協の窓口で所定の手続きをしていただくと、再発行します(手数料が必要です)。再発行されたカードを引き続きミールカードとしてご利用いただけます。再発行に時間がかかる場合は「仮ミールカード」を臨時的に発行します。なお、窓口にお越しいただくまで利用できなかった分や、組合員証カードにチャージしていた電子マネーについては保障いたしかねますので、ご了承ください。