2023年度年間プラン・前期プランは受付終了いたしました
後期プランの申込案内は7月頃を予定しております
2023年度ミールカード変更点 !
- 1日限度額が600円・1200円 2プランになります (2023年3月6日~メニュー価格変更に伴い)
- おにぎり
が利用可能になります(購買店・2号館臨時販売所)
- 焼き立てパン1個の購入から飲料1点が購入できるようになります(飲料は1会計1点まで)
※すべて2023年4月から適用となります。ご注意ください。
ミールカードって?
ミールカードの特徴
ミールカードは前払い方式の食事の利用的券です。1日の限度額以内であれば、お金を出さなくとも、生協食堂での食事の利用、自家製弁当・パン・ドリンクをご利用でき、日々の食費に困ることがありません。利用回数が多ければ多いほど購入金額以上にご利用できますので経済的です。
●ミールカードプラン一覧●
プラン |
1日利用上限金額 |
販売金額 |
利用期間 |
ミールカード600 |
600円 |
90,000円 |
2023年4月1日~2024年3月31日 |
ミールカード1200 |
1,200円 |
170,000円 |
2023年4月1日~2024年3月31日 |
ミールカード前期・後期 |
600円 |
45,000円 |
2023年4月1日~2023年8月31日(前期)
2023年9月1日~2024年1月31日(後期) |
ミールカードの4つのいいね!
西南大生の1200人が使っている!
それには理由があります!
その1 食費を確保できる
前払い方式で1年間1日の上限金額まで毎日利用できます。アルバイト給料日前、仕送り前、急な出費が重なったとき食費の心配がいりません。

その2 毎日規則正しい利用
未使用分の繰り越し返金ができないので、毎日きちんと食べる習慣が付きます。

その3 利用履歴を確認
WEBで履歴が確認できるので、保護者様も安心!大学にきちんと行っているかもわかります。

その4 学生証1枚でOK!
学生証と一体型なので、レジでかざすだけ!利用限度額を超えたら、学生証の電子マネーと組み合わせてキャッシュレス。

ミールカードを使うためには
STEP1「大学生協アプリ」をスマートフォンにインストールし、サインアップを行ってください
大学生協アプリ登録についてはこちら
STEP2 サインアップが完了後、電子マネー認証(Pokepay認証)を行ってください
STEP3 レジで決済時に学生証を読み取り機にかざしてください
※学生証がお手元にない場合はアプリトップ画面ミールカードをタップしてバーコード表示してください
ミールカードが利用できる店舗・範囲
ミールカードが利用できるのは
- 食堂店・食事メニュー全て
- 購買店・大学生協自家製弁当、自家製パン、おにぎり
- 2号館臨時販売所・大学生協自家製弁当、自家製パン
- ライブラリーカフェ店・自家製カフェドリンク、自家製パン
※自家製弁当1個又は自家製パン1個以上同時購入時のみドリンク1本まで購入できます
※自家製カフェドリンクは1日1杯まで購入できます(日曜・祝日はミールカードは利用できません)
おすすめメニュー等のご案内
企画フェアのご案内など 企画フェアや管理栄養士からの案内を掲載しています!
西南大生協twitterリツイート&フォローをお願いします!
西南学院大学生協instagram
ミールカード利用履歴
univマイポータルから前日までのミールカードの利用履歴、栄養価情報などが確認できます!
合わせて、電子マネーの利用状況・残高なども確認できますので、ぜひ活躍ください。

univマイポータル登録の際の注意点
- はじめて登録の場合「サインイン」をタップ後「いますぐサインアップ」をタップしてください。
- 2022年度以前入学の保護者様と2023年度以降入学でご加入の保護者様の登録方法が違います。ご注意ください。
- 2022年12月末で「大学生協マイページ」(旧利用履歴サイト)終了しました。
まずはunivマイポータルに登録ください
▶︎2022年度以前入学の保護者の方の登録方法はこちら
▶︎2023年度以降入学で「加入Webシステム」でご加入の保護者の方の登録方法はこちら
▶︎2023年度以降入学で「手書き申込書」でご加入の保護者の方の登録方法はこちら
お申し込み方法
郵便局にて払込み
- 払込用紙に必要事項を記入して郵便局でお振込み手続きをお願いします
- 振込手数料がかかります
- 振込手続き後、お手元に残る受領書の保管をお願いします
- 申込払込用紙は 食堂玄関・生協本部に設置しています
生協本部窓口払い
- 生協本部にて直接現金払いを承ります
- 生協本部の営業時間をご確認の上お越しください
- 郵便払込用紙に必要事項を記入して持参いただくとスムーズです
お申し込み期日 ※受付終了いたしました
2023年3月24日(金)
※期日を過ぎた場合、お申込みはなるべく生協本部での窓口払いをお願いします
ミールカードQ&A
- Q1.1日の限度額以上使いたいときは?
- A.現金やプリペイド併用で精算できます。
1日の利用限度額を超過する場合は、組合員証カードのプリペイド機能を使って不足分を精算したり、現金でお支払いいただけます。
- Q2.1日何回使えますか?
- A.1日の利用回数に制限はありません
1日の利用限度額までは何度でもご利用いただけます。
ミールカード1200の場合、例えば朝はカフェで300円、昼食は400円の自家製弁当、夕食は500円の定食など朝昼夕3食に分けて利用可能です。
- Q3.生協のどの商品でも利用できるの?
- A.食堂の食事のみ利用できます。 ※西南クロスプラザでは利用できません。
ミールカードで利用できるのは、生協の各食堂で提供する食事と、大学生協自家製弁当、大学生協自家製パンです。なお、食事と同時に利用の場合ドリンクも1本までご利用いただけます。食堂のデザートなど特別にミールカード対象としているメニューもあります。お菓子、自家製弁当以外のパン、弁当、文具、書籍には利用できません。
- Q4生協の組合員でなければ利用できないの?
- Aその通りです。生協加入手続きもあわせてお願いします。
ミールカードは、西南学院大学生協の組合員であることが利用条件です。必ず生協にご加入ください。生協への加入とミールカードの申込みは同時にできます。
- Q5.使いきれなかった分を友人に使わせてあげてもいいですか?
- Aミールカードは本人利用限定です。
ミールカードは本人以外は利用できません。他人へ貸したり、他人の分の購入は、禁止させていただいております。禁止行為が判明した際は、利用停止措置をとらせていただきます。
- Q6.実際どのくらいお得ですか?
- A.約150日分の料金で、最大270日利用できます。
大学の授業は28週と試験期間が約15日程度あり、月2回の土曜の補講と合わせ、約160日です。生協の食堂は年間で約270日営業していますから、最大270日まで利用できます。授業や試験の際のご利用だけで、十分お得になる価格設定です。
- Q7.解約や返金の方法は?
- A.長期入院や退学時等の場合、所定の方法で返金します。
中途退学、休学、留学、長期入院の場合は、定められた方法で非利用期間の残額相当分を返金します。それ以外の中途解約の場合は、1.5ヶ月相当分の違約金を差し引いた上で返金します。(詳細は、ホームページ上のICカード利用約款をご覧ください。)
- Q8.ミールカードはいつ届きますか?
- Aミールカードは、学生証と一体になっています。
お金を振り込んだ後は学生証を受け取るまでお待ちください。
入学式後の学部別オリエンテーションにてお受取りください。
- Q9.使わなかった金額は次の日に繰り越しできますか?
- A繰り越しはできません。
ミールカードは年間利用定期券ですので、1日の利用限度額は毎日同額となります。ミールカードは限度額程度の食事を1日1日しっかりと食事をとっていただくためのカードです。
その他・ご質問などは
西南学院大学生活協同組合 生協本部 平日(10時~16時)
TEL:092-285-6051