教員試験対策講座

▼3年生向け(大学院生もOK)講座12月開講! 
▼受講開始までの流れ 
▼お問い合わせ・ガイダンスに参加できない方はこちら 
▼講座の詳細はこちら 
▼熊大生(20期生・21期生) 県別受験者数と合格者数
 
 22期生募集開始(2022/11/8 更新 ※最新情報) 
 

3年生向け講座12月開講! (※最新情報更新 22/11/8)

受講開始までの流れ

情報を得る(講座パンフレット<10月頃に対象者へ郵送済>※受け取れていない方は本ページ・あるいは学館ショップ講座カウンターまで!)
11月7日ガイダンス動画視聴希望の方はこちら
(※生ガイダンスは終了しました。公式ライン登録後録画したガイダンス動画をご覧いただけますのでお気軽に登録後、「ガイダンス動画視聴希望の旨」お伝え下さい。)

:受講相談、質問(必要な方のみ) 公式ラインより、メール、対面(詳細は下記より

:申込み  
本申込みはこちら  ※11月7日よりオープン

:オリエンテーション 11月下旬

:受講開始 12月上旬
ださい。
 
======================================
 
お問い合わせ方法ガイダンスに出席できていない方まとめ>    公式ライン登録はこちら(★2023年受験予定者限定★)→その他お問い合わせは下記「全学年対象相談ラインより」 【申込・相談日時期間】:
<申込11月7日ー11月22日相談いつでも!!(11月いっぱいをおすすめします!)> 

 
======================================

<講座の詳細はこちら>
二次対策は1人最低5回は行えるよう準備しております。(向上心の強い方は10−20回と行うことも!
県別対策対応しています!⭐直前の実践対策も用意しています!
⭐本年度からストリーミング(いつでもどこでも自分のタイミングで)の専門教科対策も!

【最新版】2022年パンフレットはこちら

【最新版】専門教科対策(教材)はこちら!! 
※全科目対応! 

【最新版】小学校全科チラシ2022.pdf
 ※小学校全科で受験する人のためにストリーミングをご用意!
⭐それぞれの金額はパンフレット、申込フォームを確認ください! ※教職教養単体の中には含まれておりません
【最新版】22期教員スケジュール(2022年12月開講分)
 

3年生向け講座12月開講!
詳細スケジュールやガイダンス案内は10月頃お送りします。
届かない方は学生会館ショップ講座事務局カウンターでお渡し致します。
データ(パンフ、スケジュール)は以下のリンクで御覧ください。  

新3年生向け12月開講講座(21期生向け)
参加無料・予約不要 
受講生募集ガイダンス
開催日時決定!!
  • 受講生募集ガイダンス
    〜まずはこちらに参加下さい〜
    日時 ※生ガイダンスは終了しましたガイダンスの録画視聴をご希望の方は下記、公式ラインをご登録後個別配信いたします。
  • 場所 オンライン(ZOOM)
11月7日ガイダンス動画視聴希望の方はこちら
  • 〜ガイダンスを聞いた上で迷われている方直接相談ください〜
  • 公式ラインの登録 ★皆様から最初メッセージを頂いてから会話がスタートできます。公式ライン登録
  • メール kum.shop5@univ.coop
  • 熊本大学生協 学生会館ショップCカウンターにて直接お問い合わせ
 
 
 

教員合格までの流れ

主な試験の内容

  • 1次試験:筆記試験(専門・教職・一般・選択式あるいは記述式)
    2次試験:論作文・面接・模擬授業
    ※試験内容は自治体によって異なります。
    1次で論作文や面接もあるところや、3次試験まで行う自治体もあるためしっかり情報収集を早めに行い対策を行って行きましょう。
  • 合格祝賀会の様子
 

教員試験合格に向けた年間のスケジュール


 

生協の教員講座

熊本大学生協 教員試験対策講座5つの特徴

  • 開講22年目、熊本大学と熊本大学生協共催する学内実施の講座 
    12月〜6月(4・5月は教育実習期間のため講義はありません)まで教職教養の対策講義、6月~9月まで人物試験の実践練習を実施します。

    先輩合格者がサポート
    合格した先輩学生がサポーターとなり、卒業までの間、様々な活動で皆さんをサポートしてくれます。 先輩が自身の経験を皆さんに伝え、親切に相談に乗ってくれます。受験を控えた皆さんの技術面、精神面での大きな支えとなっています。

    生講義 & オンラインのハイブリット講義
    講義は全て生講義です。1コマ90分、1日あたり2コマ実施を基本としています。 講義や問題演習、確認テストを実施して、皆さんの理解に努めます。 実習などで欠席した科目は、オンラインストリーミングで受講できます。 オンラインストリーミング中心で受講頂いても構いません。

    充実した二次試験対策 
    早い時期にサポーターと面接練習や集団討論練習などを行います。 受験直前には講師の先生と二次試験対策(面接、場面指導、模擬授業、集団討論)をします。 

    安心の料金設定 
    模擬試験とオプション企画を除き、開講後別途料金がかかることはありません。 サポーター企画、講師との面接練習や集団討論練習などの二次試験対策はすべて無料です。 
     


  •  
学内で生講義を受けられること、そしてなにより合格した先輩たちが面接練習や勉強方法の相談に乗ってくれるなど充実したサポートが魅力です。
熊大生の生活リズムを知り尽くした生協だからこそ、熊大生のためのカリキュラムを組んでいます。
さらに、学内の生協のお店の中にカウンターがあるので、休んだ講義のDVDの貸し出しや、お悩み相談など簡単にできるのも生協講座ならではの特徴です。
 

先輩の声

イメージ
福岡県 小学校
教育学部 Hさん

現在、福岡県の小学校で養護教諭をしていま す。児童数は530人の中規模校です。養護教諭 の仕事は、時に子どもの命にかかわるので、冷 静な判断と迅速な対応が求められます。責任の 重い仕事で、任されることも多く大変ですが、 なによりも子どもたちの笑顔に癒されながら、 楽しく充実した日々を送っています。教員採用試験の勉強を始めたのは3年の冬でした。福岡県の養護教諭の門はとても狭く、私は何から始めたらいいかわかりませんでした。 そこで先輩からオススメしていただいたのが、教員採用試験対策講座 でした。講座では、筆記試験の内容だけでなく、先輩サポーターや、学 校現場を熟知されている講師の方からのご指導も受けることができ、 二次試験にも活かすことができました。 辛いことばかりではありません!努力したことはかならず結果に なって返ってきます。1人でも多くの後輩が夢を実現し、教育現場で 活躍されることを期待しています(*^_^*) 

イメージ
福岡市中学
社会 Nさん

私は今、福岡市内の中学校の社会科の教員として教壇に立っています!一年生と二年生の二学年にまたがって合計7クラスの授業をしています。日々毎日を乗り越える事で精一杯ですが、毎日が充実しています。教員の仕事とは授業をするだけではなく、不登校児の対応、保護者対応など多岐に渡ります。中学校では部活動等もあり、生徒と触れ合う場面が非常に多く、毎日勉強を重ねつつも子供たちの笑顔に癒されています。
私が教採の勉強を始めたのは四年生の四月からでした。部活動や卒論の準備と毎日が忙しくなかなか時間が取れなかったため、短期集中で勉強を行いました。そんな中で自分が心がけたのは情報収集です。各自治体で出る問題と出ない問題があり、それをしっかりと分析することで、無駄な時間をかなり省くことができ、一次試験に合格しました。自分は教育学部で教育実習等もあったため、なかなか2次試験の模擬授業と面接は練習することができませんでしたが、普段通り緊張せず頑張れば合格できます。
講座を受講すると同じ志の高い仲間に出会えます。僕も講座があってこそ、合格したと思います。後輩の皆さん、そのような仲間と出会い、合格を勝ち取ってください。いつか皆さんと一緒に学校で働けることを心から願っています。

 
 

生協の公務員講座カウンターにいつでもご相談ください

「自治体によってどう試験が違うの?」「いつから、どんな勉強をすればいいの?」

  • など、少しでも興味のある方は、いつでも学生会館ショップCカウンターへご相談ください。
    合格した先輩サポーターと相談もできます。

  •  
 
 
 

熊大生(20期生・21期生) 県別受験者数と合格者数

  • ↓2021年 県別受験者数と合格者数↓

    校種 自治体 職種 受験者 1次合格数 最終合格
    小学校 熊本県   3 3 1
    熊本市   8 8 6
    福岡県   2 2 2
    福岡市   2 2 1
    北九州市   1 1 1
    長崎県   4 4 4
    大分県   4 4 4
    小学校合計 24 24 19
    中学校 熊本県 理科 2 2 1
    熊本市 国語 1 1 1
    数学 1 1 1
    社会 1 1 1
    保健体育 1 1 0
    技術 1 1 0
    福岡県 数学 2 2 1
    佐賀県 理科 1 1 1
    大分県 国語 1 1 1
    数学 1 1 0
    理科 1 1 1
    社会 1 1 0
    保健体育 2 2 2
    長崎県 社会 1 1 1
    宮﨑県 数学 2 2 0
    鹿児島県 理科 1 1 1
    中学校合計 20 20 12
    高等学校 熊本県 数学 1 0 0
    福岡県 数学 1 0 0
    化学 1 0 0
    物理 1 0 0
    佐賀県 世界史 1 0 0
    長崎県 数学 2 0 0
    日本史 1 0 0
    生物 1 0 0
    沖縄県 数学 1 0 0
    高等学校合計 10 0 0
    養護 熊本県   1 1 1
    熊本市   1 1 0
    福岡県   1 1 1
    福岡市   1 1 1
    北九州市   1 1 1
    佐賀県   1 1 1
    長崎県   1 1 1
    宮崎県   1 0 0
    養護合計 8 7 6
    特別支援 長崎県 小学部 1 1 1
    特別支援合計 1 1 1
    九州計 63 52 38
    九州外計 0 0 0
    総計 63 52 38
  • ↓2022年 県別受験者数と合格者数↓

    校種 自治体 職種 受験者 1次合格数
    小学校 熊本県   4 4
    熊本市   2 2
    福岡県   2 2
    福岡市   1 1
    佐賀県   1 1
    宮崎県   1 1
    沖縄県   1 1
    山口県   1 1
    小学校合計     13 13
    中学校 熊本市 国語 1 1
    数学 2 2
    社会 1 1
    英語 1 0
    福岡県 理科 1 1
    福岡市 保健体育 1 1
    佐賀県 社会 1 1
    長崎県 国語 1 1
    理科 1 1
    大分県 数学 2 2
    保健体育 1 1
    宮崎県 社会 1 1
    技術 1 1
    大阪府 数学 1 1
    中学校合計 16 15
    高等学校 熊本県 国語 2 2
    物理 1 1
    福岡県 国語 1 1
    数学 1 0
    化学 1 0
    佐賀県 地学 1 1
    大分県 数学 1 0
    宮崎県 英語 1 1
    物理 1 1
    日本史 1 0
      沖縄県 物理 1 1
    高等学校合計 12 7
    養護 熊本市   1 0
    福岡県   1 0
      福岡市   1 0
      佐賀県   1 0
      大分県   1 1
      鹿児島県   1 1
    養護合計 6 2
    特別支援 鹿児島県          1  1
    特別支援合計 1 1
    九州計 46 36
    九州外計 2 2
    総計 48 38
 
お問い合わせ/お申込窓口
熊本大学生活協同組合オリジナル講座約款はこちら
熊本大学生活協同組合学館ショップCカウンター
TEL:096-343-6321

教科書・本・PC・講座資格TOP