公務員試験対策講座

 
▼2022年5月開講の学内公務員講座に関して
▼そもそも公務員とは? 
▼公務員合格までの流れ 
▼生協の公務員講座 
▼生協の公務員講座カウンターにいつでもご相談ください 
▼2023年5月開講公務員講座ガイダンス
▼熊大生の主な内定先(生協講座受講生)

2023年5月開講の学内公務員講座に関して

2023年5月からの講座の講義に関しては【主要科目は生講義(教室実施)】、【その他の科目はオンラインで配信】します。
生講義の録画も含めてオンラインで配信されるので、復習や欠席時にもご自身の生活スタイルに合わせて受講すること
ができます。
<2023年5月開講 申し込み期間> 
申込期間:4月10日(月)~28日(金)

→締め切り延長中!5月7日までのお申込で、5月22日の初回講義に間に合います!

本申込みページはこちら

<受講をお悩みのみなさんへ>
5月8日(火)~10日(木)
受講に関する個別相談会を実施します!
学生会館ショップCカウンターへお越しください(10:00~17:00)

4月に実施した「開講直前ガイダンス」の動画・資料はコチラ


公式ラインでのお問い合わせはこちら(★2023年度予定者の方対象★) 
または、お電話(096-343-6321)までお気軽にお問い合わせください。
「公務員講座について相談する」はこちら全学年登録・お問い合わせ可能!有益な公務員情報をお届け!★
【最新版】2023年度公務員試験対策講座パンフレット ←NEW 
【最新版】2023公務員講座スケジュール(行政国家総合職コース対象)←NEW
【最新版】2023公務員講座スケジュール(教養 技術 心理コース対象)←NEW

(国家総合職(法律・経済)・土木・心理・一部サブ科目はストリーミング受講となります。)

1:実績の高さと伝統(公務員志望者の80%以上受かっている)★

2:充実のサポート【公式ラインを通じた気軽な相談アドバイスを実現!】

3:豊富な情報量(20年以上の経験と全国の大学講座事務局とのネットワーク)

4:合格した先輩による合格サポーター活動★

5:年間を通したイベント(面談、全国の受講生とのイベント、職場見学)

6:学内に運営事務局があり気軽に通える!

★20期生は驚異の80%以上の合格率(※最後まで公務員を志望し受験した人が対象)  
 
 

そもそも公務員とは?

  • 一口に「公務員」といってもその職種は様々!共通する魅力というとやはり
    ★社会への貢献度が高い。
    ★勤務条件がすばらしい。(給与・待遇他)
    公務員は大きく分けると「国家公務員」と「地方公務員」に分けられます
 

国家と地方の違いは?

国家公務員
国家の機関(司法府・立法府・行政府)の職員日本全体を考えるスケ-ルの大きい仕事を扱うスペシャリストとして活躍。(一部例外あり)
職種によって全国転勤あり
 

地方公務員

地方公共団体の職員。(市役所・県庁・警察・消防など・・・)
地域に密着した多岐にわたる仕事を扱うゼネラリストとして活躍。(一部例外あり)
基本的には自治体の管轄内での勤務
★地元で働き続けられるのが魅力★
 
 

公務員合格までの流れ

公務員の人気は高まっています!公務員試験の突破は簡単ではありません。
 

主な試験の内容

  • 1次試験:基礎能力試験(多岐選択式)+専門試験(多岐選択式)
    2次試験:専門試験(記述式)+人物試験(個別面接)
    ※受ける職種によって変わります。
    専門試験には憲法・民法などの法律科目や経済系の科目があります。
    熊本大学では11月〜3年生の5月に本格的に勉強を始める人が多いです!
    実際の試験は4年生の4月ごろから始まります。
    約1年をかけて対策していくことになります
  • 合格祝賀会の様子(※感染症予防のため開催なし)
 

公務員試験合格に向けた4年間のスケジュール

1年生
大学生活をしっかり楽しみましょう。
サークル、海外旅行などなど将来に向けて自分はどんなことがやりたいのか、公務員にはどんな仕事内容があるのかなど、いろいろ調べてみましょう!
 
2年生
サークルの中心的役割。ここでの体験が面接に役立つ‼
積極的に活動しましょう!余裕があれば、ボランティア活動も行っておきましょう!
 
3年生
5月からはいよいよ学内講座で本格的な試験対策開始!
生協の公務員講座
 
4年生
いよいよ4月から試験。これまでの成果を発揮しよう
最近は「人物試験(面接)」に力点を置く職種が増えています。
1,2年生の間にサークル活動やボランティア活動など様々な経験を積んでおくことが重要です。
 
 

生協の公務員講座

熊本大学生協 公務員試験対策講座7つの特徴

  • 開講22年目、熊本大学と熊本大学生協が共催する、学内実施の講座

    全31科目349コマの総合的な内容(※オプション科目含む)

    全国レベルの講師陣を揃えた生講座

    安心の料金設定

    講座最大の特長 合格サポーター制度

    難解科目はオンラインストリーミングで復習

    二次試験対策も充実
     


  • 強化合宿の様子

学内で生講義を受けられること、そしてなにより合格した先輩たちが面接練習や勉強方法の相談に乗ってくれるなど充実したサポートが魅力です。
熊大生の生活リズムを知り尽くした生協だからこそ、熊大生のためのカリキュラムを組んでいます。
さらに、学内の生協のお店の中にカウンターがあるので、お悩み相談など簡単にできるのも生協講座ならではの特徴です。また講義のストリーミング視聴で復習・補習にも活用できます!
 

先輩の声

イメージ
九州経済産業局
法学部 Y子さん

公務員講座では二次対策や面接カードの添削など手厚くサポートして頂き、大変ためになりました。大学の友人と励まし合いながら講座を受講することができたので、非常に心強かったです。「本当に合格できるのか」と不安になることもあると思いますが、最後まで自分を信じて頑張ってください!

イメージ
熊本市役所
法学部 Hくん

分かりやすい講義を受講できるのはもちろんのこと、茶話会などのイベントが多く、自分の志望先から内定を貰っている先輩と連絡を取りやすい環境を作ってくださったことにとても感謝しています。筆記・論文・面接対策と突破しなければならない壁がある中で、弱音を吐いたり落ち込むときがあると思います。そんな時は同じ志を持つ仲間と支え合って乗り切ってください。その努力はきっと、これからの人生の糧になります。

 
 

生協の公務員講座カウンターにいつでもご相談ください

「公務員ってどんなお仕事?」「いつから、どんな勉強をすればいいの?」

  • など、少しでも興味のある方は、いつでも学生会館ショップCカウンターへご相談ください。
    生協の公務員講座を受講して、晴れて公務員に合格した「合格サポーター」の先輩たちも常駐しています。(9月〜3月の間のみ)

  • サポーター交流会
 

新3年生向け5月開講講座(25年3月卒 23期生向け)
2023年度の集合型ガイダンスは終了いたしました
5月9日(火)~10日(木)個別相談会実施中!
→学生会館ショップCカウンターへお越しください


開講直前ガイダンス 参加無料・要予約
 <2023年 公務員ガイダンスのお知らせ >
・【行政・教養】4月11日(火)18時15分ー20時30分
・【技術】4月12日(水)18時15分ー20時30分
・開催方法・・・教室【全学教育棟E107】

・公務員について(仕事内容、魅力等)
・公務員試験対策について
・2023年5月開講の講座について
★ガイダンスの動画を配信中!参加できなかった方は下記よりご覧ください★4月に実施した「開講直前ガイダンス」の動画・資料はコチラ


※日程が合わない、という方は個別でも情報提供や相談を行っていますので、学生会館ショップ講座カウンター、
公式ラインでのお問い合わせはこちら 、お電話(096-343-6321)までお気軽にお問い合わせください。  
 

熊大生の主な最終合格先(生協講座受講生)

※学部を問わず合格
 

国家公務員

総合職、一般職、財務専門官、国税専門官、労働基準監督官、航空管制官、裁判所事務官総合職 等々

地方公務員

熊本市役所、熊本県庁、福岡県庁、福岡市役所、北九州市役所、佐賀県、佐賀市、長崎県、長崎市、大分県、大分市、宮崎県、宮崎市、鹿児島県、鹿児島市、特別区、都道府県警察・消防、等々
 
 
 熊本大学生活協同組合オリジナル講座約款はこちら
お問い合わせ/お申込窓口
熊本大学生活協同組合学館ショップCカウンター
TEL:096-343-6321

教科書・本・PC・講座資格TOP