加入手続きは今からでも間に合います。
お早めにお手続きください。
九州国際大学生協は大学から福利厚生事業の委託を受け、学生、院生、教職員が出資金を出し合い、組合員になって店舗を運営し、利用しています。
入学後店舗を利用する際には組合員になって頂く必要があります。
入学手続とあわせて、生協の加入もお願い致します。
生協組合員になるには、出資金 2口 10,000円(1口 5,000円)をお願いしています。
出資金はご卒業時に定款の定めに基づき返還します。
九州国際大学で使用する教科書のほとんどは九州国際大学生協が取り扱い(販売)をしています。
生協で教科書の購入を希望される方は、まず生協の組合員になっていただく必要があります。
毎年、多くの学生が生協で教科書を購入しますので、教科書販売期間中は大変店内が混雑致します。
そのため、密を避けるためにも、入学前に生協加入の手続きをお願いしています。
生協に加入いただくと、教科書はすべて
10%引き相当のポイントが還元されます。
大学で使用する教科書は、高校と違って専門的なものが多く、一般の書店ではあまり取り扱いがありません。また、注文しても取り寄せには1か月近くかかるものも少なくありません。ネット通販でも同様です。これに対し、生協ではあらかじめ先生から使用する教科書をご連絡いただき、4月の講義に支障が出ないように準備を進めております。 また、教科書販売は年2回(春と秋)ありますので、卒業までの4年間で計8回の購入機会があります。学部学科別の1回あたりの教科書代は右の通りですが、10%引きで購入した場合、4年間で出資金1万円に近い金額がポイントで還元されます。
入学時にお預かりした出資金は
ご卒業時に定款の定めに基づき返還します。
九州国際大学生協は学生生活を快適に過ごすためのパートナーです。
生協組合員になると、様々な特典、割引があります。
九州国際大学
学長
櫻井 弘晃
受験生のみなさん、合格おめでとうございます。
九州国際大学は、もともと、地域の勤労青年のための夜学として出発した大学であり、その歴史は、1930(昭和5)年に創設された「九州法学校」までさかのぼります。つまり本学は、地域のためにつくられた大学です。
そしてこれまで、本学は、学生と教員が切磋琢磨して学び合うこと(塾的精神[建学の精神])で、地域にとって有益な人材の育成を行うとともに、「国際大学」の名のもと、世界に向かって地域の情報発信ができる国際的人材の育成を行い、地域とともに歩んできました。今後も、これまでの姿勢を変えることなく、「社会から必要とされる大学」「地域に愛される大学」を目指して、本学は教育を行っていきます。
さて、そうした本学において、みなさんが快適に大学生活を送れるようにサポートしてくれるのが九州国際大学生活協同組合(九国大生協)です。
この生協は、学生・教職員が出資して組合員となり(加入して)、意見を出し合いながら運営している組合員のための組織であり、その運営活動は、あたかも本学の建学の精神にもとづいているかのようです。
九国大生協は、本学の平野キャンパス開設以来、長年にわたり、本学の福利厚生事業を担当してきており、みなさんの大学生活に必要なサービスを提供してくれます。
ですので、みなさんの快適で充実した大学生活のためにも、九国大生協に加入され、安心した生活を送っていただくことを願っております。
九州国際大学
生活協同組合 理事長
藤 勝宣(法学部教授)
保護者のみなさま、この度はお子様のご入学おめでとうございます。
改めてお祝い申し上げます。
さて、九州国際大学では、正課中の万が一に備えて、“教育災害保険”にみなさん加入するようになっております。しかし、大学生活では、みなさんの行動範囲も広がり、大学の正課以外での事故や病気のリスクも高まります。
そこで、九州国際大学生協では大学から案内されている保険に合わせて、CO・OP学生総合共済、学生賠償責任保険、就学費用保障保険にもご加入されることをお勧めしています。この3つの保障制度に加入することによって、お子様の大学生活を24時間、365日保障するとともに、扶養者の方に万が一何かあった時にも備えることができます。
これから始まるお子様の大学生活4年間をしっかり支えてあげてください。そして、4年後に晴れやかな姿で本学を卒業できることを願ってやみません。
九州国際大学生協では、新入生のみなさまが安心して学業を続けられるよう、おすすめの加入プランをご用意しています。
加入Webシステムへアクセス
お手続き開始の確認事項、加入Webシステム同意項目をご確認のうえ、メールアドレス登録へお進みください。
お手続き開始の確認事項、加入Webシステム同意項目をご確認のうえ、メールアドレス登録へお進みください。
必要な情報を入力し、初年度分をお支払い
メールアドレス登録
メールアドレス登録
お申込みURL受信
お申込みURL受信
基本情報(氏名・住所など)入力
基本情報(氏名・住所など)入力
加入プラン選択
加入プラン選択
口座振替登録 ※金融機関のサイトです
口座振替登録
※金融機関のサイトです
初年度お支払い
初年度お支払い
完了メールが届きます
完了メールが届きます
お支払い方法はクレジット決済またはコンビニ払いからお選びください
クレジット決済
自宅でお支払い手続きが完了!
コンビニでお支払い
お支払い方法のお知らせをプリントし、
支払可能なコンビニエンスストアでお支払いください
※クレジットおよびコンビニで払込の際、システム利用料500円が必要です。
『大学生協アプリ(公式)』 が生協組合員証となります。
生協加入手続き後、入学前までに『大学生協アプリ(公式)』のインストール/登録/電子マネー利用開始設定をお済ませください。
※Webで生協加入手続きされた場合、決済が完了した翌日の昼(12:00)以降にご登録ください。
インストールはこちら
加入申込書によるゆうちょ銀行(郵便局)からの手続きを 希望される方は生協までご連絡ください
期日までにお手続きをお願いいたします。
手書き申込書でお手続きされた場合、払い込み後、アプリ登録ができるまでに数日かかることがございます。ご了承ください。
九州国際大学では、入学時に”教育災害保険”に加入するようになっています。(詳しくは大学からの案内をご覧ください)
しかし、大学生活になると大学の講義以外にもサークル活動やアルバイトなどその行動範囲はぐんと広がります。それに伴い、思いがけない病気や事故にあうリスクも高くなってきます。
そこで、大学生協では大学から案内されている”教育災害保険”にプラスして、「CO・OP学生総合共済」や「学生賠償責任保険」「就学費用保障保険」にも合わせてご加入されるようおすすめしています。
契約引受団体:日本コープ共済生活協同組合連合会
※学生生活無料健康相談テレホンの連絡先とご利用方法は、共済証書送付時にご案内します。
※病気になったりケガしたりしなくても受けられるサポートとして、多くの学生・保護者に利用されているサービスです。
※応急処置・近所の病院の紹介・急に具合が悪くなったとき夜間でも受診できる病院の紹介のご相談に応じます。
※学生賠償責任保険は、日本コープ共済生活協同組合連合会が保険契約者となり、三井住友海上火災保険株式会社を引受幹事保険会社として締結する団体契約です。
※就学費用保障保険は、日本コープ共済生活協同組合連合会が保険契約者となり、東京海上日動火災保険株式会社(幹事)と締結する団体契約の保険です。
被保険者(保障の対象となる方)としてご加入いただくことができるのは、日本コープ共済生活協同組合連合会の会員である大学生協の組合員である方のうち、学校教育法に定める学校の学生または生徒のみとなります。
★お子様の保障制度には、18〜20歳を迎えると満期となるものが少なくないため、再度満期日等のご確認をおすすめします。
★実習、アルバイト、サークル活動や留学中などの事故に対応した保障が備わっているかをご確認ください。
□ 入院で、360日分まで保障されていますか
□ スポーツの種類について制約がありませんか
□ アルバイト中・海外旅行中も保障されますか
□ うつ病などの精神障害による入院も保障対象ですか
□ 学業継続のために扶養者の万が一にも備えた保障がありますか
九州国際大学の共済給付の特徴
バイクや自動車でのケガ及びスポーツでのケガが多く1回あたりの給付金額も高額です
現代ビジネス学部
体操練習中に着地に失敗し負傷
【入院16日、手術1回、通院42日】
給付金額 294,000円
現代ビジネス学部4年
両扁桃腺肥大
【入院8日、手術1回】
給付金額 130,000円
現代ビジネス学部2年
横断歩道歩行中、車との接触事故
【通院26日】
給付金額 52,000円
法学部1年
人間関係のストレスにより発病
【こころの早期対応保障】
給付金額 10,000円
※給付事例は、2021年度までの保障内容により支払われた事例です。
2023年度は保障内容が異なります。
詳しくは、「CO・OP学生総合共済」パンフレットをご覧ください。
共済承認番号:23-9195-04-20221111