福岡女子大生のための受験生・新入生応援サイト 2024年度

生協加入案内・学生総合共済加入案内

ただ今掲載の情報は2023年度の情報です。
2024年度に向けた情報は、後日更新を行っていきますので、しばらくお待ちください。

大学生協って何?

大学生協は、消費生活協同組合法に基づき設立されている非営利組織です。大学生協は、学生、院生、留学生、教職員が出資金を出し合うことで、食堂やJショップを運営してます。大学に入学したら、大学生協に加入して利用してください。

web加入手続き web加入手続き

Webお手続きご利用期間は
5月24日(水)で終了いたしました。

加入のお手続きについては
大学生協までお問い合わせください。

福岡女子大学生協について

入学から卒業まで、皆さんの生活をサポートします!

福岡女子大学生協では、学内での教科書販売や食堂・ショップの営業などを通じて、皆さんを応援しています。

梅木 陽子

福岡女子大学
国際文理学部
食・健康学科 准教授

福岡女子大学生協 理事長

梅木 陽子

 新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。これから新たな大学生活がスタートしますが、皆様の大学生活をサポートさせていただくのが「福岡女子大学生活協同組合(以下:福岡女子大学生協)」です。

 福岡女子大学生協は、皆様の学生生活をサポートするために福岡女子大学の学生・教職員が出資金を出し組合員となり、購買店舗(Jショップ)や食堂などを運営している組織です。Jショップでは、大学の授業や研究に必要な文具、書籍、パソコンや関連機器、お弁当・パン・おにぎり、飲み物、お菓子などを準備し割安で販売しております。また、食堂やJショップでは皆様の毎日の食事を栄養面からもサポートする食事やお弁当を提供しております。食堂やJショップで使用できるお得なミールカードも準備しておりますので、是非ご活用ください。さらに、運転免許や各種検定試験の申込なども承っておりますし、突然のケガや病気などに備えた学生総合共済なども取り揃えております。

 福岡女子大学生協では、学生・教職員・生協職員の担当者が定期的に会議を開催し、組合員の要望や意見などを生協運営に反映するための検討をしています。ご要望がありましたら、ぜひ生協にご意見をお寄せください。

 この機会に多くの新入生の皆様に福岡女子大学生協にご加入いただき、快適で充実した学生生活を過ごしていただきたいと思っております。

福岡女子大学生協にご加入ください

大学生協は大学から福利厚生事業の委託を受け、学生、院生、教職員が出資金を出し合い、組合員になって店舗を運営し、利用しています。

大学生協は学生生活を快適に過ごすためのパートナーです。
生協組合員になると、様々な特典、割引があります。

特典

入学後店舗を利用する際には組合員になって頂く必要があります。
入学手続とあわせて、生協の加入もお願い致します。

生協組合員になるには、出資金 20口 20,000円をお願いします。
出資金はご卒業時に定款の定めに基づき返還します。

お申込期日

総合型選抜・学校推薦型選抜合格の方が対象
 …3月3日(金)
前期日程合格の方が対象
 …3月17日(金)
後期日程合格の方が対象
 …3月27日(月)

申込みにあたってはまず資料をご請求ください

入学準備資料請求はこちら

くわしくは入学準備説明会へ

入学準備説明会のご案内はこちら

加入おすすめプラン

福女大生協では、生協加入の際の出資金(卒業時返還)と新入生の皆さまに学業を安心して続けていただけるよう、大学生のための保障制度などをおすすめの加入プランとしてご用意しています。

画面をクリックすると拡大表示いたします。表示した画像をピンチアウト(2本の指で拡大)して確認下さい。

おすすめの加入プラン

CO・OP学生総合共済は学生組合員で発効日の年齢が満34歳以下の方が加入できます。

大学生協に加入すると起こるいいこと

  • 文具、書籍、通信教育や各種講座の割引
    教科書は10%電子マネーポイント還元(教科書販売期間中)
    通常期は書籍(和書)は5%分電子マネーポイント還元
  • 自動車教習所入校受付生協特典付き
  • 4年間保証の大学必携仕様対応パソコンを購入できます
  • 安心安全の食材を使用したバランスのよい食事をとることができます
  • サンドイッチをはじめ、パン、弁当、おにぎり、飲料などを生協価格で購入できます
  • 「CO・OP学生総合共済」や「学生賠償責任保険」等に加入できます

分からないことがあったらいつでもJショップに聞きにきてくださいね。

大学生協のCO・OP学生総合共済とあわせておすすめする保険について

入学から卒業まで24時間、学生生活をトータルにサポートします。

大学生協の「CO・OP学生総合共済」や「学生賠償責任保険」「就学費用保障保険」は、大学生活のリスクに対応した保障内容になっています。
学生総合共済を中心に、共済と保険の長所を組み合わせることで、学生生活に必要な保障をお手頃な掛金保険料で実現しています。

入学から卒業まで24時間、学生生活をトータルにサポートします。

いいね!と言われる7つの特長

学生生活にあった保障内容

学生総合共済学生賠償責任保険

24時間365日、国内・海外を問わず保障

学生総合共済

お手頃な掛金で充実した保障

学生総合共済

扶養者のもしもの時でも学業継続をバックアップ

学生総合共済就学費用保障保険

学内で共済についての相談や給付申請手続きができる

学生総合共済

病気やケガの予防活動

学生生活無料健康相談テレホン

学生総合共済

さらに
卒業後は健康状態にかかわらず新社会人コースへ継続可能なので安心

CO・OP学生総合共済

  • 入院日額10,000円を1日目から360日分まで保障
  • ケガによる通院を1日目から90日分まで保障
  • 日帰り手術でも1回につき定額5万円
  • 「精神疾患」の診療を受けたとき(こころの早期対応保障)
  • ストーカー被害拡大予防のためのストーカー被害見舞金

ストーカー被害見舞金は、共済の保障ではありません。学生総合共済加入者対象の見舞金制度です。

契約引受団体

日本コープ共済生活協同組合連合会

25時間365日無料

学生総合共済加入者のための
安心サポート

【学生生活無料健康相談テレホン】

からだとこころの健康相談
からだとこころに関する悩みに専門の相談員がお答えします。対面では相談しにくい内容でも時間帯に関係なく安心して利用できます。

くらしの相談
一人暮らしで困ったことやストーカーのトラブルなど、生活をしている上で困ったことの解決をお手伝いします。

専門の相談員がお答えします

ヘルスアドバイザー
看護師・保健師・管理栄養士
専門医
内科・整形外科・精神科・皮膚科・眼科・泌尿器科・婦人科・耳鼻科・歯科
メンタルヘルス
臨床心理士など

学生生活無料健康相談テレホンの連絡先とご利用方法は、共済証書送付時にご案内します。

病気になったりケガしたりしなくても受けられるサポートとして、多くの学生・保護者に利用されているサービスです。

応急処置・近所の病院の紹介・急に具合が悪くなったとき夜間でも受診できる病院の紹介のご相談に応じます。

あわせておすすめする保険

学生賠償責任保険

就学費用保障保険

学生賠償責任保険は、日本コープ共済生活協同組合連合会が保険契約者となり、三井住友海上火災保険株式会社(幹事)と締結する団体契約の保険です。

就学費用保障保険は、日本コープ共済生活協同組合連合会が保険契約者となり、東京海上日動火災保険株式会社(幹事)と締結する団体契約の保険です。

「学生賠償責任保険」「就学費用保障保険」は大学生協の学生組合員が加入いただけます。

共済給付事例(2021年4月~2022年3月)

福岡女子大学生協実績2021年度(2021年4月~2022年3月)は 11件 1,280,000円給付しました

スポーツ事故(頸椎捻挫、肘打撲)

【通院5日】
給付金額 10,000円

類表古嚢腫(左腋)

【手術1回】
給付金額 5,000円

交通事故(左大腿打撲、右肘関節打撲、上口唇擦過傷)

【通院23日】
給付金額 46,000円

アルバイト中のケガ(左手人差し指裂傷)

【通院4日】
給付金額 8,000円

給付事例は、2021年度までの保障内容により支払われた事例です。2023年度は保障内容が異なります。
詳しくは、「CO・OP学生総合共済」パンフレットをご覧ください。

加入手続きの仕方

申込みについて

新入生の皆さまに学業を安心して続けていただけるよう、おすすめの加入プランをご用意しています。
Webもしくは入学準備資料に同封の申込書でお手続きください。

パンフレット


加入手続きは下記2通りよりお手続きください。

Webでの加入手続きの場合

初年度のお支払いは コンビニ払い です

step1 加入Webシステムへアクセス

Webで加入お申込みをする

お手続き開始の確認事項、加入Webシステム同意項目をご確認のうえ、メールアドレス登録へお進みください。

加入Webお手続きガイドはこちら

 

step2 必要な情報を入力し、初年度分をお支払い

手書き申込書での加入手続きの場合

初年度のお支払いは ゆうちょ銀行(郵便局)払込

下記の方はWeb申込フォームをご利用いただけませんので、お手数ですが生協までお問い合わせください。

  • 安心・基本プラン以外を希望される方
  • 院生・留学生・在校生・その他の方
  • 扶養されていない方

「加入手続きのご案内」パンフレットに同封の申込書でお手続きください。

これからの入学準備や大学生協のサービスを利用いただくため「univcoopマイポータル」のご登録をお願いします。

選んだ加入プランに該当する「加入申込書」と「払込取扱票」に必要事項を記入し、手続き期日までにゆうちょ銀行(郵便局)で払込みください。

詳しい記入例は、加入申込書2ページ目の裏をご覧ください。

初年度のお支払いは ゆうちょ銀行(郵便局)払込です。

院生・留学生・編入生、または、扶養を受けていない方はWebでお申込みいただけません。
手書き「加入申込書」にてお手続きください。

パンフレット

重要

『大学生協アプリ(公式)』 が生協組合員証となります。
生協加入手続き後、入学前までに『大学生協アプリ(公式)』 のインストール/登録/電子マネー利用開始設定をお済ませください。

Webで生協加入手続きされた場合、決済が完了した翌日の昼(12:00)以降にご登録ください。手書き申込書でお手続きされた場合、払い込み後、アプリ登録ができるまでに数日かかることがございます。ご了承ください。

大学生協のサービスを利用する際の認証にも使用しますので、必ず生協加入手続き時に入力(または記入)した学生本人のメールアドレスと、学生本人の携帯電話番号でご登録ください。

大学生協アプリ(公式)

インストールはこちら

共済承認番号:23-9183-04-20221130

受験生・新入生の皆さまへ TOP