大学生協は、消費生活協同組合法に基づき設立されている非営利組織です。大学生協は、学生、院生、留学生、教職員が出資金を出し合うことで、食堂やJショップを運営してます。大学に入学したら、大学生協に加入して利用してください。
新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。
これから新たな大学生活がスタートしますが、皆様の大学生活をサポートさせていただくのが「福岡女子大学生活協同組合(以下:福岡女子大学生協)」です。
福岡女子大学生協は、皆様の学生生活をサポートするために福岡女子大学の学生・教員・職員が出資金を出し組合員となり、購買店舗(Jショップ)や食堂などを運営している組織です。Jショップでは、大学の授業や研究に必要な文具、書籍、パソコンや関連機器、お弁当・パン・おにぎり、飲み物、お菓子やデザートなどを準備し割安で販売しております。また、食堂では皆様の毎日の食事を栄養面からもサポートするメニューを考えて食事を提供しております。食堂やJショップで使用できるお得なミールカードも準備しておりますので、是非ご活用ください。さらに、運転免許や各種検定試験の申込なども承っておりますし、突然のケガや病気などに備えた学生総合共済なども取り揃えております。
福岡女子大学生協では、学生・教員・職員・生協職員の担当者が集まり定期的に会議を開催し、組合員の要望や意見などを福岡女子大学生協の運営に反映させるための検討もしております。単に商品やサービスの提供をするだけではなく、組合員の皆様の大学生活をより充実したものとすべく尽力しております。
この機会に多くの新入生の皆様に福岡女子大学生協にご加入いただき、快適で充実した学生生活を過ごしていただきたいと思っております。
大学生協は大学から福利厚生事業の委託を受け、学生、院生、教職員が出資金を出し合い、組合員になって店舗を運営し、利用しています。
大学生協は学生生活を快適に過ごすためのパートナーです。
生協組合員になると、様々な特典、割引があります。
入学後店舗を利用する際には組合員になって頂く必要があります。
入学手続とあわせて、生協の加入もお願い致します。
生協組合員になるには、出資金 20口 20,000円をお願いします。
ただし、卒業時に返還いたします。
福女大生協では、生協加入の際の出資金(卒業時返還)と新入生の皆さまに学業を安心して続けていただけるよう、大学生のための保障制度などをおすすめの加入プランとしてご用意しています。
※画面をクリックすると拡大表示いたします。表示した画像をピンチアウト(2本の指で拡大)して確認下さい。
※学生総合共済は学生組合員で発効日の年齢が満34歳以下の方が加入できます。
↑組合員証カードです
あらかじめお金を振り込んでおけるプリペイド機能がついていて、Jショップでお金をチャージすることができます。Jショップでの支払いがスムーズになり、特に混雑時に便利です。
組合員証カードはICチップのついたカードでプリペイド機能がついています。「Web手続き完了メール画面」または「振替払込請求書兼受領証(仮組合員証)」をJショップに持ってきて組合員カードと交換してください。
この組合員証カードにはあらかじめ20,000円入金しています。
分からないことがあったらいつでもJショップに聞きにきてくださいね。
大学生協の「学生総合共済」や「学生賠償責任保険」「就学費用保障保険」は、大学生活のリスクに対応した保障内容になっています。
学生総合共済を中心に、共済と保険の長所を組み合わせることで、学生生活に必要な保障を少ない掛金+保険料で実現しています。
学生総合共済学生賠償責任保険
24時間365日、国内・海外を問わず保障
学生総合共済
少ない掛金で充実した保障
学生総合共済
扶養者のもしもの時でも学業継続をバックアップ
学生総合共済就学費用保障保険
学内で共済についての相談や給付申請手続きができる
学生総合共済
病気やケガをしないための予防活動
学生生活無料健康相談テレホン
学生総合共済
※ストーカー被害見舞金は、共済の保障ではありません。学生総合共済加入者対象の見舞金制度です。
契約引受団体
全国大学生協共済生活協同組合連合会
日本コープ共済生活協同組合連合会
学生総合共済は、全国大学生協共済生活協同組合連合会と日本コープ共済生活協同組合連合会の共同引受となります。
※学生生活無料健康相談テレホンの連絡先とご利用方法は、共済証書送付時にご案内します。
※病気になったりケガしたりしなくても受けられるサポートとして、多くの学生・保護者に利用されているサービスです。
※応急処置・近所の病院の紹介・急に具合が悪くなったとき夜間でも受診できる病院の紹介のご相談に応じます。
※学生賠償責任保険は、共済ではなく全国大学生協共済生活協同組合連合会が保険契約者となり、三井住友海上火災保険株式会社(幹事)と締結する団体契約の保険です。※就学費用保障保険は、共済ではなく全国大学生協共済生活協同組合連合会が保険契約者となり、東京海上日動火災保険株式会社(幹事)と締結する団体契約の保険です。被保険者(保障の対象となる方)としてご加入いただくことができるのは、全国大学生協共済生活協同組合連合会の会員である大学生協の組合員である方のうち、学校教育法に定める学校の学生または生徒のみとなります。
福岡女子大学生協実績2020年度(2020年4月〜2021年3月)は20件2,088,000円給付しました
【入院6日】
給付金額 60,000円
【通院5日】
給付金額 10,000円
【通院23日】
給付金額 46,000円
【通院9日】
給付金額 18,000円
※給付事例は、2021年度までの保障内容により支払われた事例です。
2022年度は保障内容が異なります。詳しくは、「学生総合共済」パンフレットをご覧ください。
新入生の皆さまに学業を安心して続けていただけるよう、おすすめの加入プランをご用意しています。
Webもしくは入学準備資料に同封の申込書でお手続きください。
初年度のお支払いは コンビニ払い です
お手続き開始の確認事項、加入Webシステム同意項目をご確認のうえ、メールアドレス登録へお進みください。
手続きが完了しましたら、入学後にWeb 手続き完了メール画面を生協店舗にてご提示ください。組合員証カードをお渡しします。
なお、手続きが遅れた場合は、入学後でも組合員証カードが生協店舗に届いていないことがあります。 その際には、確認して仮カードをお渡しします。
初年度のお支払いは ゆうちょ銀行(郵便局)払込
下記の方はWeb申込フォームをご利用いただけませんので、お手数ですが生協までお問い合わせください。
選んだ加入プランに該当する「加入申込書」と「払込取扱票」に必要事項を記入し、手続き期日までにゆうちょ銀行(郵便局)で払込みください。
払込み後は、すぐに生協店舗をご利用いただけます。組合員証カードを受け取るまでは、生協店舗ご利用の際に「振替払込請求書兼受領証」をご提示ください。
組合員証カードは、「振替払込請求書兼受領証(仮組合員証)」を持って生協店舗にお越しください。組合員証カードをお渡しします。