福岡女子大生のための受験生・新入生応援サイト 2023年度

生協食堂年間利用定期券(ミールカード)・食堂のご案内

大学生の食生活にミールカード

ミールカード ミールカードは偏りがちな大学生の食生活をサポートするために開発したサービスです。
利用すればするほど経済的にも大きな助けになります。
 

ミールカードのプラン

 
【利用期間】2023年4月3日(月)~2024年3月29日(金)
・ご利用開始が4/4以降の場合でも、利用期限は上記になります。
・翌年以降もご希望の方は継続が可能です。
 

ミールカードの申込み

入学準備資料に同封の「ミールカードお申込書」の払込取扱票に
必要事項を記入し、お近くの郵便局から払込みください。
「ミールカードお申込み書」が入った資料のご請求はこちら

● お申込みは下記の日程までにお済ませください
【総合型選抜・学校推薦型選抜合格の方】
 3月3日(金)
【前期日程 合格の方】
 3月17日(金)
【後期日程 合格の方】
 3月27日(月)
期日を過ぎてしまった場合は大学生協までご連絡ください

ミールカードの申込みには、生協への加入が必要です。生協への加入手続きも一緒にお願いします。
生協加入はこちら

ミールカードおすすめポイント

  • Point ① 食費を1年分確保! 手持ちがなくても大丈夫!
    節約のため一番に削りがちな「食費」。ミールカードを購入することで、1年間一定金額の食事を摂ることができます。
    急な出費があった時も、ミールカードなら食費を前払いしているので、手持ちがなくても困ることはありません。
  • Point ②
    精算は、スマホアプリをレジにかざすだけ!
    スマートフォンの『大学生協アプリ(公式)』をレジにかざすだけで精算OK。
    レジの混雑緩和にもつながります。
    精算は、スマホアプリまたは 学生証をレジにかざすだけ!
     
  • Point ③ 利用履歴を確認できます
    ミールカード申込者は利用履歴をパソコン、スマホから確認できます。
  • 保護者様もミールカードの利用状況をWEBで確認することができるので、お子様がどんな食事をしているのか、また大学への通学状況もわかります。
 

ミールカードを利用している先輩の声

環境科学科1年生
白坂 奈々恵 さん
私は一日510円のミールカードを利用していて、平日の昼休みはいつも食堂で昼食をとっています。私は大学生になるまでほとんど自炊をしていなかったため、毎日自分で栄養バランスを考えた料理を作って食べることは難しいと思い、ミールカードの購入を決めました。実際に大学生活が始まると授業やバイトで疲れが溜まって、朝食を抜いてしまったり軽めの食事で済ませてしまったりすることが多いです。しかし、食堂では美味しく栄養バランスの取れた食事を簡単にとることができます。また、食堂のメニューは、世界各国の料理や九州各県の料理など頻繁に変わるため、毎日飽きずに食事を楽しむことができます。福岡女子大学の昼休みは50分と比較的短いため、自炊に慣れていないと余裕をもって昼食をとることは難しいと思います。健康的な食生活を送りたいみなさん、ぜひミールカードを利用してみてください。
※510円は2022年度の利用限度額です
国際教養学科2年生
竹本 智尋 さん
私は一年生の時にミールカードを使用していましたが、とても便利なのでおすすめです!購入しようと思ったきっかけは、寮暮らしになると自炊をしなければならないので、栄養が偏ってしまうのではないかと親に言われたことでした。実際に大学生活を送ってみると、授業やバイトでお昼ご飯を作ることまで手が回らなかったので買っててよかったなと思うことが多かったです。生協のオリジナル弁当がおいしいので、毎日「今日はどのお弁当にしようかな」と楽しみにしていました。自炊をすると野菜が不足がちだったので、野菜がたくさん入ってるお弁当はとても助かりました。お弁当と一緒に飲み物もミールカードで買えるところも良いですよね!お弁当もおいしいですが、学食も色々な組み合わせができるので毎日のお昼ご飯が楽しみになると思います。栄養もしっかり摂れるので保護者の方も食生活を心配することが減ると思います!
 

生協食堂・店舗のご紹介

グリーンゲイブルズ
 
■ グリーンゲイブルズ
【平日】11:30〜13:30 (13:00オーダーストップ)

(学事日程等により変更する場合があります)
土日祝日、長期休暇時期は休業

主菜・副菜・スープ・デザートなど、お好きなメニューを組み合わせてお選びいただけるカフェテリア方式の食堂です。 
Jショップ
 
■ Jショップ
【平日】10:00〜17:00

(学事日程等により変更する場合があります)
土日祝日は休業
 

ミールカードを利用できる範囲

■ グリーンゲイブルズ
・食 事 (食事と同時の飲料1本まで)
■ Jショップ
・生協自家製弁当(食堂で作りJショップで販売)と飲料1本
・開店~11時まで おにぎり、パンと飲料1本
・14時~閉店まで おにぎり、仕入弁当と飲料1本

※ 飲料はいずれもミールカード対象商品とともに購入の場合1本のみ。
 飲料はお茶・野菜ジュース・牛乳・水・豆乳に限ります。

【重要】
新型コロナウイルス感染症の影響のため長期間休業することになった場合の特例措置

ミールカードをご利用の皆様に経済的損失が出ないように対応いたします。
1.食堂の長期休業で1年間の利用額が申込代金を下回った場合、その差額は全額を生協電子マネーでご返金いたします。
  例:1年間の利用額が65,000円だった場合、申込代金85,000円との差額20,000円を返金
2.大学の感染防止措置(全講義遠隔化、寮生一時帰宅など)によって短期間、大学に通学することができなくなった場合は、1日あたり500円で計算して返金いたします。
3.新型コロナウイルス感染症に起因する途中解約の場合、ICカード利用約款の定めに関わらず違約金なしでご返金いたします。
※上記1、2、3とも返金時期及び返金方法は学生向け一斉メールなどでご案内いたします。
 

ミールカード利用方法

食堂レジで『大学生協アプリ(公式)』をかざして精算できます。
生協加入手続き後、入学前までに『大学生協アプリ(公式)』 のインストール/登録/電子マネー利用開始設定をお済ませください。

電子マネー開始設定

Webで生協加入手続きされた場合、決済が完了した翌日の昼(12:00)以降にご登録ください。
手書き申込書でお手続きされた場合、払い込み後、アプリ登録ができるまでに数日かかることがございます。ご了承ください。

大学生協アプリ(公式)

インストールはこちら

Q&A よくあるお問い合わせ

Q1生協の組合員でなければ利用できないの?
Aその通りです。生協加入手続きもあわせてお願いします。

ミールカードは、福岡女子大学生協の組合員であることが利用条件です。 必ず生協にご加入ください。生協への加入とミールカードの申込みは同時にできます。

Q21日の利用限度額以上使いたいときは?
A電子マネーや現金で精算できます。

1日の利用限度額を超過する場合は、超過分を電子マネーや現金でお支払いいただけます。

Q31日何回使えますか?
A1日の利用回数に制限はありません。

1日の利用限度額までは何度でもご利用いただけます。

Q4生協のどの商品でも利用できるの?
A食堂の食事や自家製弁当などにご利用できます。

ミールカードで利用できるのは、生協の食堂で提供する食事(食事と同時の飲料1本まで)と、Jショップで提供する生協自家製弁当+飲料1本です。

Q5ミールカードはいつから使えますか?
A2023年4月3日(月)から使えます。

利用開始日以降は、食堂レジでアプリの電子組合員証をご提示いただくだけで利用可能です。アプリのインストール/登録などを早めにお済ませください。

Q6使いきれなかった分を友人に使わせてあげてもいいですか?
Aミールカードは本人利用限定です。

ミールカードは本人以外は利用できません。他人へ貸したり、他人の分の購入は、禁止させていただいております。禁止行為が判明した際は、利用停止措置をとらせていただきます。

Q7実際どのくらいお得ですか?
A約161日分の価格で、最大170日まで利用できます。

※営業日数は学事日程によって変更する場合がございます。ご了承ください。

Q8解約や返金の方法は?
A長期入院や退学時等の場合、所定の方法で返金します。

中途退学、休学、留学、長期入院の場合は、定められた方法で非利用期間の残額相当分を返金します。それ以外の中途解約の場合は、2ヶ月相当分の違約金を差し引いた上で返金します。(詳細は、ホームページ上のICカード利用細則をご覧ください。)

Q9その日使えなかった分は繰越できますか?
Aミールカードの繰越はできません。

電車の定期券と同様にお考えください。

受験生・新入生の皆さまへ TOP