大学生になると高校までとは違い、教科書事情は大きく変わってきます。
さまざまな教科書事情の変化があるのですが、その中でも今回は3つの教科書事情を紹介します。これをみて学生の皆さんもしっかりと講義の準備をしましょう。
教科書は福岡女子大生協が安く、確実にお届けします。
生協組合員になると、教科書を10%引きで購入できます。
必修科目の教科書を入学式当日のオリエンテーション終了後に販売します。
書名、金額など詳細については、当日一覧表を配布します。この日に必ず購入してください。
なお、プリペイド代金として生協・学生総合共済加入時に20,000円入金された方は、組合員証カードに20,000円チャージしてお渡ししますので、その中からお支払いください。
教科書販売の際には、生協への加入をチェックさせていただきます。
組合員証(郵便局・ゆうちょ銀行でもらう受領証)を忘れないように持ってきてください。
加入締切日まで必ず生協に加入してください。
選択科目も教科書と残りの必修科目の教科書は、入学式後のオリエンテーション終了以降、Jショップで販売しますので各自購入してください。
【生協Jショップにて販売中】第1Qの教科書購入について
第2外国語(中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語)の教科書と辞書については、あなたの選択が決定してからJショップで販売しますので各自購入してください。
(なお、第2外国語は、国際教養学科は必修、環境科学科と食・健康学科は選択です。) 辞書は先生推薦のものがありますが、ゆずってもらえる方はそれを使っていただいて結構です。教科書代は辞書とともに約7,000円です。 また、生協でおすすめしている電子辞書を購入されるとより便利です。